top of page

会田宿(松本市)

刈谷原宿から北へ約1里10町にあり、御厨神明宮や会田氏の居館もあり、古来からこの地方の中心地でした。宿泊施設として本陣・脇本陣があり、旅籠も数多くありました。

明治35年篠ノ井線の開通とともに昔の面影をなくしましたが、その町並みになお宿場時代の名残をとどめています。

DSCF7912_R
DSCF7913_R
DSCF7914_R
DSCF7915_R
DSCF7916_R
DSCF7917_R
DSCF7918_R
DSCF7919_R
DSCF7920_R
DSCF7921_R

本陣跡 旧横内氏の屋敷(東西約35m、奥行約38m)に宿場の本陣が置かれた。 宿場の盛時は、旅籠12軒、その他小宿7軒、総戸数94戸があって、往来する旅人で賑わった。

DSCF7922_R
DSCF7923_R
DSCF7924_R
DSCF7925_R
DSCF7926_R
DSCF7927_R
DSCF7928_R
DSCF7929_R
DSCF7930_R
DSCF7931_R
DSCF7932_R
DSCF7933_R
DSCF7934_R
DSCF7935_R
DSCF7936_R
DSCF7937_R
DSCF7938_R
DSCF7939_R
DSCF7940_R
DSCF7941_R

Copyright (C) 2008 - 2021 Web Design Matsumoto All Rights Reserved.

© 2023 by Sarah Lane. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Basic Black
  • Twitter Basic Black
  • Instagram Basic Black
bottom of page